About ADP

日本語

Who We Are

グローバルデザインエコシステムに新しい方向性を提示し、アジアデザインの中心となるプラットフォーム

アジアデザイン賞は、アジアのデザイン遺産に基づいて、グローバルデザインエコシステムに新しい基準と未来の方向性を提示するグローバルデザインプラットフォームです。2016年の設立以来、アジアデザイン賞は、世界中のデザイナーやクリエイターが参加し、相互交流するアジアを代表するデザイン賞として確立されてきました。数多くの創造的な挑戦と深い成果がこの舞台を通じて表現され、その中にあるデザインの本質的な力と可能性が着実に証明されてきました。

しかし、私たちは優れた作品を選ぶだけではありません。アジアデザイン賞は、デザインがどのように世界を変えるのか、また変化する傾向の中で私たちがどのような役割を果たすべきかについて常に問いかけています。デザインが文化をつなぎ、技術の境界を越え、社会的価値を創造する今日において。私たちはアジアの感性と世界の洞察が中心で出会う新しいプラットフォームへと進化しています。私たちは過去の遺産を受け継ぎ、現在の実践を記録し、デザインが生み出す次の10年以降の可能性を共に想像します。

Slogan

「LEGACY BEYOND ASIA(アジアを超える遺産)」というスローガンの下、アジアデザイン賞は、デザインが視覚的な美しさを追求した結果としてだけでなく、アジア固有の文化、感情、哲学が凝縮された創造的な遺産として持続可能な影響を残すことができるべきだと考えています。このスローガンは、過去に残る遺産ではなく、現在を生きるデザイナーの創造性と思考が未来の世代に向かって流れる生き生きとした伝統となるべきだということを意味しています。私たちは、アジアのデザインが時代のトレンドを牽引する指標となり、その価値を世界と共有する一連の文化的実践となることを望んでいます。これがアジアデザイン賞が存在する最も重要な理由です。

Philosophy

デザインは単なる視覚的表現ではなく、総合的な言語であり、深いコミュニケーションの手段です

アジアデザイン賞は、デザインを美的完成度や機能的効率だけでなく、人間の感情、社会的文脈、文化的アイデンティティ、哲学的思考を包含する総合的な言語として定義しています。私たちは、アジア特有の思考方法、形成的感覚、関係性思考の深さから生まれるデザインが、西洋中心のデザイン哲学に関わらず、21世紀のデザイン言説に新しいバランスをもたらすことができると信じています。この哲学はアジアデザイン賞のすべての運営に反映されており、受賞作品もこの哲学的深さに基づいて評価されます。デザインは人間と社会、技術と環境、文化と市場のバランスをとる構造であり、私たちはこのバランスの中で新しい価値を生み出し、伝播するデザインを発見したいと考えています。この哲学のもと、ADPはデザイナーが作品を通じて時代を読み、問いかけ、提案するための哲学的基盤に立つインスピレーションの場とプラットフォームになることを目指しています。

 

Mission Statement

アジアの創造的遺産を促進し、世界とつながる

アジアデザイン賞は、デザイン賞を超えて、デザインを通じてアジアと世界をつなぐグローバルプラットフォームであり、アジアの創造的エネルギーを発見し、それを未来の世代が継承できる価値ある遺産へと発展させます。私たちは、デザインが今だけのものではなく、世代を超えて記憶される創造的遺産であり、新しい基準とインスピレーションを残すべきだと信じています。現在作られているデザインがアジアの創造的アイデンティティを形成し、その独自の価値が世界で認められるために、アジアデザイン賞は独自のデザイン哲学と革新的思考に基づいて新しい方向性を提供します。アジアは変化の中心にあります。技術と文化、芸術と産業、感情と機能が融合する空間で、新しい創造的な流れが生まれています。

デザインはただのトレンドではなく、産業や社会を変革し、時代を超えて持続的な影響を残す強力なツールであるべきです。アジアデザイン賞はこの変革をリードし、デザインは新しい文化的トレンドの創造、ビジネスや産業のイノベーションの推進、人々の生活の豊かさに役割を果たします。私たちの目標は、アジアのデザインが消費の対象だけでなく、新時代の創造の中心となることです。私たちの使命は、過去を追うのではなく、アジアが創造する創造的未来を構築し、アジアのデザインのアイデンティティと価値を世界中に印象づけることです。

 

Promise

アジアのデザインと世界をつなぐ重要な接点

アジアデザイン賞を求めるデザイナーやブランドは、単に賞を受けるためだけではありません。彼らは自分のデザイン哲学と感性が国際舞台で適切に評価され、真摯に尊重されることを望んでいます。そして、その認識が単なる名誉以上の実用的な機会につながることを期待しています。特にアジアのデザイナーにとって、このステージはグローバル市場への飛躍の決定的なチャンスとキャリアの転機となることが期待されています。逆に、世界中のデザイナーはアジアのデザインの感性、深さ、文脈の中に新しい創造的インスピレーションとコラボレーションの可能性を発見することを期待しています。このプラットフォームを通じて、受賞者はグローバルメディアでの露出、デザイン業界とのネットワーキング、展示とショーケースの機会、ブランドコラボレーションの提案、ブランド価値の向上、投資、ビジネス接続など、様々な拡張効果を体験します。アジアデザイン賞は、これらすべての期待に応えるために、賞を超えた進化したプラットフォームとして存在します。私たちは、デザイナーが作品を通じて世界とコミュニケーションし、ブランドが独自のストーリーを通じてアジアを超えて拡大できるように、接続の重要な接点となります。それがアジアデザイン賞からの最大の約束です。

 

Brand Identity

Brand Identity Design

アジアデザインプライズの新しいBI(ブランド・アイデンティティ)は、グラフィックデザイナーでありクリエイティブディレクターでもあるパク・ヨンハ氏の手によって誕生しました。今回のリニューアルは、過去10年間の遺産を基盤とし、グローバルデザインアワードとしての地位を再定義するための飛躍の象徴です。パク・ヨンハ氏は現在、FROMのCCO(チーフクリエイティブオフィサー)を務めるとともに、韓国芸術総合学校で兼任教授として教鞭を執っています。このBIは「Legacy Beyond Asia」というスローガンのもと、アジアの創造性とアイデンティティを世界へと拡張するというビジョンを視覚的に表現したものです。新しいBIと共に、アジアデザインプライズはさらに広い舞台へと歩みを進めます。

abeb04035e1f2a2540dd07499a68a121.png

Use of the Mark

アジアデザインプライズの受賞マークは、デザインの優秀性を証明する公式な認証であり、受賞者の権利を視覚的に表現するシンボルです。受賞者は該当年度の受賞マークをオンラインおよびオフラインのあらゆる領域で自由に使用することができ、これによりデザインの信頼性とブランド価値を効果的に伝えることが可能となります。受賞マークは、製品パッケージ、ウェブサイト、プレゼンテーション、ポスター、映像、プレスリリースなど多様なメディアに適用でき、受賞作品であることを明示する強力なコミュニケーションツールとして活用されます。アジアデザインプライズはこの受賞マークを通じて、デザインの成果を明確に示し、受賞者がグローバル市場においてより大きな信頼を得られるよう支援します。このシンボルは単なる装飾ではなく、デザインに対する公正な評価とその価値を証明する印でもあります。

Color System

ADPの公式カラーはPANTONE 2040 C、「レガシーレッド(Legacy Red)」です。このカラーは単なる視覚的なシンボルを超えて、アジアデザインプライズが持つアイデンティティや感性、そしてこれからのビジョンを象徴的に表現しています。「レガシーレッド」は、世界中のデザインアワードのシーンでも類を見ないほど独創的な色であり、既存の枠組みを打ち破るユニークで大胆な感性を追求しています。この鮮烈な赤は単なるアクセントカラーではなく、ブランドの中核的なエネルギーであり、受賞者・審査員・ブランドのすべてが共有する情熱の言語です。ADPはこの「レガシーレッド」を通じて、アジアの創造的遺産を現代的な感覚で再解釈し、その影響力を世界の舞台に刻もうとしています。

 

Judging System

The Foreman of the Jury

2017年 - 建築家 松本哲也,日本
2018年 - 高橋芳丸教授,日本
2019年 - カリム・ラシッドディレクター,アメリカ
2020年 - 高橋芳丸教授,日本
2021年 - カリム・ラシッドディレクター,アメリカ
2022年 - カリム・ラシッドディレクター,アメリカ
2023年 - 安藤真悟教授,日本
2024年 - 安藤真悟教授,日本

2025年 - キム・ヒョンソン教授,韓国
2026年 - キム・ヒョンソン教授,韓国

 

 

Online Screening

ADPは「公正な審査」を最大の価値としています。私たちは、審査委員長や運営事務局を含む誰も審査に影響を与えることができず、受賞者は3回の審査を通じてのみ決定されるシステムを設計しました。私たちは世界で最も公正な審査システムと運営を追求しています。

1. 私たちは、第1審と第2審を完全に分離することにより、公正な評価を行います。
2. 各作品の審査員の徹底的な自動配分システムにより、公正な評価を行います。
3. 審査結果のマッチング率システムにより、より正確な審査のための環境を整えています。

 

Award Partners

私たちは、受賞作品を世界中でプロモーションするために、アジアの主要なデザインメディア企業と公式パートナーシップを確立しています。メディアパートナーは年間ADPスケジュールを共有し、クライアントに参加を促します。さらに、世界中の多くのデザインメディア企業が毎年ADPの受賞作品をメディアに紹介しています。ブランド企業や大学はウェブサイトを通じてADPマークを公開し、宣伝効果を最大化しています。